杭州で過ごす2日間の完璧ガイド:西湖と霊隠寺の必見スポット
金曜日の仕事を終えて、地下鉄の駅に急いで、22:00の新幹線に乗り、00:14に杭州東駅に到着。駅を出てすぐホテルへ直行して4時間寝る。翌朝6時に目覚ましが鳴ると、まだ完全に目が覚めていないのに心の中で叫んでる:「早く湖滨に行かないと、人でいっぱいになっちゃう!」
Day 1:湖滨の散策と文化体験
朝の西湖の魅力
7:30に「湖滨晴雨」に到着すると、音楽噴水広場は誰もいない。薄い霧が湖面に漂っていて、太陽がちょうど集賢亭の後ろから昇ってくる——写真はこの15分だけ、逃したら次のチャンスはない。
写真を撮ったら、すぐにハロー自転車を借りて、断橋を渡って白堤へ。断橋では立ち寄らず、人が多いから一気に渡り切るのが最高。白堤の両側の柳が太陽の光を細かく切り分け、足元の石畳を「ダダダ」と進みながら孤山へ向かう。
孤山文化圈の探検
孤山は大きくないけれど、内容は密だ:
- まずは 浙江省博物館武林館区 に向かおう。事前に小プログラムで予約が必要で、身分証明書をスキャンして入場。展示品は一瞥してさっさと出て、ポイントはエアコンの中で涼むこと。
- 出たら右に曲がって 西泠印社へ。石版の雰囲気が漂い、入口で朱印を押してもらって、ミニ拓本を無料でもらえる。
- 下山して中山码头に行く。手漕ぎのボートが150元/時、相乗りで一人30元。船夫に三潭印月に一番近いところで写真を撮ってもらう、これがインスタの九宮格の主役、間違いなし。
杭州料理の味覚享受
11:00、もうお腹がペコペコ。もともと楼外楼に行く予定だったけど、1人150元のメニューを見て一瞬冷静になり、**白鹿レストラン(龙游路店)**に直行。
- 卵黄チキンウィング:外はサクサクで、一息に6本食べちゃう。
- 東坡肉:1人分は一切れ、柔らかくて全然重くない、スープをご飯にかけたら2杯はイケる。
会計は59元、安すぎて驚いた。
午後の湖の周遊
食後は再び自転車を借りて、苏堤は全長2.8キロ、13時は一番太陽が強いから、サングラスを忘れずに。途中、花港観魚に停まって、池のそばにある斜めに生えた柳の木の下で、雷峰塔の影が水面に映ってるのを見つけて、スマホで広角で一発撮影。
苏堤の終点で自転車を返して、雷峰塔まで歩いて5分。エレベーターで6階まで直行(40元)、塔の上は風が強くて髪が超なびく。写真を撮り終えたら、浄慈寺にささっと行くと、17:00前後に僧侶がお鐘を鳴らす。音は森を抜けて響き渡り、耳がジンジンする。10元の入場料は元が取れた気分。
夕暮れの光の饗宴
夜は選択が難しい:
- Aプラン:「印象西湖・最も思い出に残る杭州」を見る、G20と同じ、3Dウォータースクリーンは本当に感動的。VIPは680元の場所を取らなくてもいいし、普通のチケットは360元で3日前に買っておく必要がある。
- Bプラン:お金を節約しながら湖滨歩行街と武林夜市を散策。夜市では12元の吴山烤禽が香ばしくて美味しすぎて動けなくなる。それから定胜糕を買って、歩きながら食べるのも最高。
私はAを選び、お財布は悲鳴を上げたけど、目は興奮して、最後に22:30にタクシーでホテルに戻った。
Day 2:禅の霊隠と茶文化体験
人混みを避けるために、6:40にベッドから飛び起きて、7:30には飛来峰に突入。
- 入場料は45元、霊隠寺は含まれてない。**青林洞「一線天」**は5分待って、「手で空を支える」写真を撮ったらすぐに撤収。
- 宋代の石刻は木陰にあり、観光客の懐中電灯で真っ白に照らされて、スマホの0.5倍広角で圧迫感のある写真が撮れる。
霊隠寺の静けさの旅
8:45にチェックインして、先に30元の香花券を購入。お寺の巡りは規則通りに:天王殿→大雄宝殿→薬師殿→華厳殿。法物流通所の18個の手串は46元、最後の数個が残ってたので即ゲット。
10:30に十方苑で寺内の素麺を食べる、1碗15元、スープはまるでキノコの会議のようで、麺はコシがあって完食。
天竺路の禅の素食
11:30に隣の天竺路へ滑り込んで、知竹素館で30分待ち。
- 山キノコの手打ち麺39元、スープが美味しすぎてびっくり。
- 松花年糕はほんのり甘くて噛みごたえがあり、デザートにちょうど良い。
景色の良い席に座りたかったら、さらに200メートル上ったところにある韬光茶庵に行って、胃に優しい麺セット88元と一杯の龍井茶で、リラックスしながら茶畑を眺める。
午後の茶の香りの旅
午後はいくつかのプランを用意したので、あなたは二つのうちから選んでね:
プラン | キーワード | 時間の目安 | 実際のアドバイス |
---|---|---|---|
A. 龍井茶文化のディープ体験 | お茶摘み、点茶、購入 | 13:30-17:00 | 中国茶葉博物館の宋代点茶は1日前に小プログラムで予約が必要で、98元で衣装と撮影が含まれる。龍井村までハイキングは10里で40元で山の斜面から村を見下ろせる。茶摘みシーズンは3-4月のみなので、無駄足を避けよう。村に戻ったらお茶を飲む前に値段を聞くのが一般的。明前の龍井は200-300元/一斤で、交渉可能。 |
B. 運河文化ライン | 博物館、水上バス | 13:30-17:00 | 地下鉄で拱宸橋西駅まで、傘/包丁/刀剣/扇博物館は共に無料、エアコンも完備;外に出たら水上バス1号線で武林門まで行き、支付宝で3元支払えばOK。15:30に小街直街で河下コーヒーを飲んで、一杯のデイリービーンズを注文して、河岸に座ってボーッと過ごす。コーヒーショップの隣は大きなオレンジの家で、スイーツはコーヒーよりも Instagram 向き。 |
私はAを選んだ、宋代の点茶を体験したことがなかったので、漢服に着替えて30分作業すると手が痛くなったけど、写真はたくさん撮れた。17:00にはお茶を半斤抱えて新幹線で帰路につき、完璧な週末が終了。
トラブル回避の一言まとめ:早起き+事前予約=80%の遊びのクオリティ。
同じ都市のおすすめ

